統一教会の改憲案と自民党の改憲案(第2次)が酷似

 統一教会系の勝共連合の改憲案と自民党第2次改憲案(2012年4月)と酷似している。 たとえば、①緊急事態条項の新設、②家族保護の文言追加、③国防軍の明記などが同じである。 私は自民党の第一次改憲案(2005年10月)をとりまとめたが、第2次案は憲法学の基礎も、立憲主義も理解していない極右の酷い案である。個人と人の区別もない。自民党の劣化である。 自民党は、2012年4月27日に「日本国憲法改正草案」(第二次案)を決定した。実は、それより7年前の2005年10月28日に、自民党は「新憲法草案」(第1次案)を発表している。私は、第一次草案の取り纏めの責任者であり、全力をあげて改正案を書き上げたことを記憶している。 私は、2010年には自民党を離党しているので、第二次草案の作成には係わっていないが、一読して驚いてしまった。右か左かというイデオロギーの問題以前に、憲法というものについて基本的なことを理解していない人々が書いたとしか思えなかったからである。しかも、先輩達が営々として築いてきた過去における自民党内での憲法論議の積み重ねが、全く活かされていない。 憲法とは、国家権力から個人の基本的人権を守るために、主権者である国民が制定するものである。近代立憲主義憲法は、個人の権利・自由を確保するために国家権力を制限することを目的とする。「人の支配」(国家権力の支配)ではなく、「法の支配」である。つまり、法によって権力を拘束するのである。 したがって、「国家」の対極にあるのが「個人」である。そこで、現行日本国憲法13条は、「続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』