植田和男新総裁は、日銀の金融政策を転換させるか?

 4月8日で任期満了となる日本銀行の黒田東彦総裁の後任として、岸田首相は経済学者で元日銀審議委員の植田和男を充てることにした。これまでは、日銀か財務省の出身者が占めてきたが、学者が登用されるのは戦後初めてのことである。それだけに、内外で驚きの声が上がっている。 副総裁には、氷見野良三前金融庁長官と内田真一日銀理事を任命する方針である。前者は国際経験が豊富で、後者は日銀の実務に精通している。このトリオのバランスと役割分担はよく考えられており、金融政策の急激な変化もなければ、逆に硬直的な政策運営もないと予想され、安心できる布陣のようである。 2月24日の衆議院議会運営員会で、植田氏は所信表明を行い、「日本銀行が現在行っている金融政策は適切だ」と述べ、「さまざまな副作用を生じている」ものの「2%の物価安定の目標にとって必要かつ適切な手法だ」という述べた。 私は国会議員時代に、デフレからの脱却を実現すべく、国会で当時の速水優日銀総裁と対決し、2000年8月のゼロ金利解除は「世紀の大失策だ」と批判した(2001年11月14日の参議院予算委員会)。 植田氏は、1988年4月に日銀審議委員に任命され、再任を経て、2005年4月までその任にあったが、私が批判したゼロ金利解除には、「デフレ懸念が再発するリスクがある」として反対している。その点では、私と立ち位置が同じであった。 私は、同じ予算委員会で速水総裁に対して、次のように、インフレターゲットの導入を求めた。 しかし、この私の求めを速水総裁続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』