厚労大臣として2009年の新型インフルエンザにどう対応したか(2)

私が会見で重視したのは、検疫の方法や水際対策の中身ではなく、「即座に必要な情報を提供する」ことだった。 これは、津波警報と同じだ。津波は、実際はこないかもしれない。だからといって、来るか来ないか確実にわかってから情報を出すのでは遅い。少しでも「来るかも知れない」と思える根拠があるならば、その情報を開示する。それが危機管理の基本だ。 いちばんまずいのは、「何も発表しない」ということだ。憶測は、とんでもない流言飛語を生み出す。ましてや今はネット社会だ。噂は瞬く間に日本中に広まってしまう。 私は、4月末から8月までの間に、計9回の緊急記者会見を開いている。 2度目の会見は、4月30日午前7時。1度目の会見からわずか2日後のことだった。WHOがフェーズ4から5へ格上げされたことを受けてのものだ。フェーズ5とは、「複数国で人から人へ感染が進み、世界的大流行の一歩手前」という状況を指す。 さらに、3度目はその会見から24時間と経過していない5月1日深夜1時35分。カナダから帰国し、横浜市の衛生研究所の遺伝子検査で「感染の疑いあり」と報告された男子高校生の存在を発表したのである。しかし、検査の結果、このケースは陰性であった。 最初の患者発生は、カナダ帰りの高校生たちだった。5月9日の土曜日、朝8時30分。4度目の緊急記者会見だった。 「ただいまから発表致します。昨日5月8日、アメリカ合衆国デトロイト経由で帰国した3名についての新続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』