ウクライナ南部のダム決壊、戦時の情報操作の凄まじさ、情報素人の日本人

 6月6日、南部ヘルソン州のドニプロ川にあるカホウカ水力発電所のダムが破壊され、大規模な洪水が発生した。そのため、1万6千人の住民が避難した。ウクライナはロシアが破壊したと主張し、ロシア側はウクライナによるテロ工作だとして、お互いに相手に責任をなすりつけている。真実はまだ分からない。 ロシアにとっても、ウクライナにとっても、ダム決壊によるマイナスの影響は大きい。しかし、戦争であるから、軍事施設のみならず、インフラの攻撃が行われるのは想定しておかなければならない。 ロシアが破壊したとという主張が西側諸国では支配的であり、また、そのほうが世論受けもよいが、本当のところは分からない。情報の専門家なら「分からない」と応えるはずだ。 洪水で水没した地域が拡大したことは、ウクライナ軍が南部のヘルソン州、ザポリージャ州に攻め込むのを困難にする。そのため、ロシア軍が意図的にダムを爆破したという解説が出てくるわけである。 一方、ロシアが併合したクリミア半島へロシア占領地の南部から水を送るのがむずかしくなる。クリミアは水資源の乏しい半島である。決壊したダムはクリミア半島の水瓶であり、その点を考えると、ウクライナによるテロ工作だという主張の補強になりうるだろう。 また、ロシア軍が占領しているザポリージャ原発の冷却水もこのダムから供給されており、そこにも影響を及ぼす可能性がある。万が一、原発の稼働に支障を来すということになれば、ウクライナにも占領軍のロシアにも喜ばしいことではない。 さらには、広大な農地が冠水しており、南部ウクライナの肥沃な大地が失われることになる。ドニプロ川右岸のみでも1万ヘクタールが被害を受けており、ロシアが支配する左岸続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』