感染症の危機管理:新型インフルエンザ対応の教訓(7)渡航歴のない人の感染

 2009年の新型インフルエンザ発生のときも、疑わしい患者について、とにかく陰性か陽性かの判断が大事であった。 簡易検査で陽性反応が出た者の検体は、武蔵村山市にある国立感染症研究所に送り、そこでPCR検査で精密な検査をする。夕方成田空港を出て、車で検体を研究所まで届け、それから検査なので、検査結果が出るのが深夜である。情報伝達は迅速でなければならないが、どうしても記者会見は深夜か早朝になってしまうのである。 そこで、検体運搬車をせめて緊急車両扱いにしてくれるように警察に依頼し、その結果、後日のことになるが、パトカーに先導してもらえるようになった。およそ危機管理は、省庁の枠を乗り越えて取り組むべき課題なのである。 記者会見の後、首相官邸で対策本部の幹事会を開いた。感染が入国前に確認されたので、「国内で患者が発生した場合」に当たらないが、行動計画に定められた水際対策、国内蔓延防止策、社会機能維持政策などを弾力的に運用することを確認した。 この頃には、連日のように簡易検査で陽性となった者のPCR検査の報告を待つ状態続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』