米中は第三次世界大戦を回避できるか:英独の覇権競争、第一次、第二次世界大戦の教訓

 80年前の1939年9月1日、ヒトラーのドイツ軍がポーランドに侵攻し、第二次世界大戦が勃発した。この戦争も、そして1914年の第一次世界大戦も、イギリスの覇権にドイツが挑戦した戦いであった。 1980年代に国際政治学の分野で「世界システム論」が一世を風靡したが、それは、近世以降、ほぼ100年の周期で世界の覇権国が交代するという考え方で、大雑把に言えば、16世紀はポルトガル、17世紀はオランダ、18世紀と19世紀はイギリス、20世紀はアメリカが世界を支配したという。 覇権国に対しては必ず挑戦国があり、ほぼ30年にわたる戦争で決着をつける。20世紀にドイツがイギリスに挑み、敗れた結果、イギリスに代わってアメリカが覇権国になったのである。1914年に始まった第一次大戦から1945年に終わった第二次大戦まで、約30年である。 この理論を今の世界に適用するとどうなるか。 中国の経済発展はめざましく、今やGDPでは日本を抜き、アメリカに次ぐ世界第二位に躍り出ている。軍事の面でも、中国は空母を建造するなど、着々と軍拡を進めている。習近平政権は、「一帯一路」政策を展開し、世界中に拠点を築こうとしている。 最先端の通信技術は、世界のグローバルパワーとして、経済的にも軍事的にも不可欠な道具である。次世代の通信技術5Gについても、中国の技術は格段に進歩しており、アメリカが危続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』