2022年・・岸田内閣の課題

新型コロナウイルスの急激な感染拡大、1月15日、1日の感染者が遂に2万5千人を超えた。 岸田政権が発足してから3ヶ月経つが、支持率も上昇して順調に滑り出している。 しかし、急増するオミクロン株感染への対応で、ワクチンの追加接種が遅れるなど、国民の間に不満が蓄積しつつある。 ワクチンの追加接種、飲み薬の普及といった武器はあるにしろ、この感染拡大への対応に失敗し、国民の不満がさらに嵩じれば、コロナで足を引っ張られた菅内閣と同じような運命を辿る危険性もある。欧米では感染対策のため、様々な規制を再強化しており、それが経済に大きなマイナスとなっているが、日本も同様な状況に陥るかもしれない。 昨年秋の衆院選では、自民党には予想外の大勝となったが、今年の夏には参議院選挙が行われる。参院選は、アメリカの中間選挙のような意味を持っており、次の衆院選の前哨戦となる。 たとえば、2007年の参議院選挙では、年金記録問題で国民の批判に晒された自民党(安倍晋三党首)は27議席減、民主党(小沢一郎党首)は28議席増で、第一党が民主党(109議席)、第二党が自民党(83議席)となり、公明党の20議席を合わせても、与党(定数242)は過半数に達しなかった。 この結果、「ねじれ国会」となり、厚労大臣の私は、国会対応に苦慮したものである。そして、2009年夏の衆院選では自民党は惨敗し、民主党への政権交代となった。「非自民・非共産」をうたった民主党は、参議院選で助走を始め、次の衆院選で一気にゴールに達し続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』