我孫子市選出・千葉県議会議員の水野ゆうきです。
昨日、6月定例千葉県議会が閉会しました。
熊谷知事から提案された議案はすべて可決されました。
最終日は正副議長選挙が行われました。
会派を超えて、議長選挙にて私に投票してくださった議員に心から感謝いたします。
【議長選挙】
出席議員91名(欠員3名) 有効投票数81票 無効10票
●当選:武田正光議員(自民党) 43票
●入江晶子議員(立憲民主党) 15票
●横山秀明議員(公明党) 8票
●水野友貴(千葉新政策議員団) 7票
●加藤英雄議員(共産党) 4票
●秋葉就一議員(リベラル民主)4票
【副議長選挙】
出席議員91名(欠員3名) 有効投票数90票 無効1票
●当選:三沢智議員(自民党)49票
以下は議場がざわついたりもしたため、割愛します。
新正副議長におかれましては県議会の代表という意味で、公平かつ公正な議会運営に期待します。
ちなみに千葉県議会では最大会派の自民党が議長・副議長、委員長・副委員長すべての役職を独占しており、東京都議会とはまるで異なります。
一方で平成では無所属や少数会派が2名程度しかいなかったのですが、現在は一人会派及び会派に所属しない議員は91名中なんと12名もいるのです(この中に少数会派に位置付けられていない我が会派は入っていませんので、「無所属」という括りにすれば相当数います)。
それだけ政党以外の勢力が伸ばしてきており、選挙のたびに無所属の議員が倍増している状況であり、各地の選挙を鑑みると今後もこの動きは続くと思われます。
さて、私は、2月議会に引き続き今議会でも代表質問に登壇。
前回の2月定例会は熊谷知事1期目最後の議会ということで登壇し、6月の熊谷知事2期目の最初の定例会は我が会派としては現在松戸市長の松戸県議(当時)が登壇することとしていましたが、突如、松戸市長選が行われることとなり、急遽私が登壇することになりました。
そんなこんなで今日までとにかく忙し過ぎて寝不足の目まぐるしい日々でした。
さらに議会後半は県側と政策的なことも含めて揉めたりもし、珍しく私も県側に対し、厳しく苦言を呈しました。
行政側のミスとして謝罪もありましたが、現場で直接、皆さんの声を聴いて、大変な時間と労力をかけて県議が質問をしている内容に対し、義理を欠くようなことがあってはならない、という主旨を申し上げました。
そんなこんなで土日も地域活動しながら県議会の案件にかかりきりで心身ともに疲れる日々でした。。。
本会議のちょっとした休憩中も県民の皆様からいただいた事案等について行政と協議。
やはり通勤が本当に大変で、ここ2ヶ月は地元には単に寝に帰るだけの生活でした。
会派代表質問では何十時間もの調査・研究・協議を行うため、県議会に全神経を集中させています。
昨日は母の誕生日でしたので、ケーキを購入し帰宅
10年前、ちょうど私の一般質問日と母の誕生日が重なり、当時の森田健作知事が私の質問に対する答弁の際、まず最初に
「お母さまのお誕生日おめでとうございます」とおっしゃってくれたことを思い出しました。
政党所属議員の皆様はこの猛暑で参院選に突入するかと思います。熱中症に気をつけてください!
今日は北海道の議員のアテンドです!
6月定例千葉県議会閉会~正副議長が決まりました~
