2023年1月28日 夕方。高崎の自宅で、パソコンの電源を入れた。 少し前に、農政部から鳥インフル(3例目)防疫措置の状況に関する報告のメールが届いていた。本日15時時点での殺処分の進捗状況は64、5%。「大きなトラブルなく作業を進めている」とのこと。 先ほど、倉澤農政部長に電話をかけた。寒い気候が続く中、防疫措置の作業に携わる県庁職員の健康管理を徹底してもらうよう、改めてお願いした。 今回、3例目の鳥インフルの発生を防げなかったことは、痛恨の極みだ。知事として、県民の皆さんに申し訳なく感じている。当然のことながら、県が防疫措置の先頭に立ち、再発防止策の実施や農家への支援にも、しっかりと取り組んでいく。 が、そのことを断った上で、患畜が確認された直後から、動員された県職員たちが、(週末も返上して)24時間の交代制で、鳥の殺処分を行なっていること。県内で豚熱や鳥インフルが起こる度に、県の建設業協会やJA等の関係者の皆さんが、防疫措置の作業を支援してくれていることは、ぜひ県民の方々にも、知っておいて欲しいと思う。 もう1つのウイルス(新型コロナ)の現状についても触れておく。本日、発表された県内感染者は853人。病床使用率は42%まで低下した。県民の皆さんに更なる感染防止対策の徹底をお願いすると同時に、引き続き、医療提供体制の強化を図っていく。 さて、昨日の知事会見で発表した「子ども医療費無料化」が、地元メディア等で大きく報道されている。このブログでも、詳しい政策の中身を説明しておきたい。 子ども医療費については、現在、市町村と協力し、中学校卒業までを無料としている。この政策に関して、現在、「自己負担なし」「所得制限なし」「窓口支払なし」で「中学生まで無料」としている子ども医療費の対象を拡大し、「高校生まで無料」とすることを決定した。(ブログに添付したスライドを参照。) 「子ども医療費助成制度」とは、子育て世帯の負担を軽減し、子どもたちが安心して必要な医療が受けられるよう、医療保険の自己負担額を、県と市町村で1/2ずつ助成するというものだ。 群馬県では、昭和48年にこの制度が始まった。平成21年からは、対象範囲を中学校卒業まで引き上げている。県内どこに住んでいても、子どもの医療が無料で受けられる環境が整っている。 現在、全国の47都道府県のうち、入院・通院の両方で中学生まで医療費を助成しているのは、13都府県ある。これ以外の都道府県は、小学生までか、就学前までを助成の対象としている。 もう少し詳しく言うと、この13都府県のうち、自己負担や所得制限などの条件を設けていないのは、群馬県と沖縄県だけだ。 つまり、群馬県の制度は、現状でも、既に全国トップクラスの充実した、使いやすいものになっていると自負している。 にもかかわらず、今回、更なる措置に踏み込むことを決めた背景には、次の4つの状況がある。(1)県内の市町村でも、独自に財源を確保し、対象を高校生まで拡大する地域が増えつ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』