感染症の危機管理:新型インフルエンザ対応の教訓(2)感染症発生宣言

 様々な準備作業は、強毒性のインフルエンザ発生を前提にしたものであり、まさに「戦争」準備の様相を呈していた。さらに、ウイルスが国境を越えて移動するため、WHOをはじめとする国際機関や諸外国との連携が不可欠であった。 11月2日には、北京で日本、中国、韓国の保険大臣会合が開かれ、新型インフルエンザ対策について三国の協力を約束した。また、この会合では、それまで三国の担当者が行ってきた危機管理訓練の成果が報告された。 中国の陳竺大臣は、パリのパスツール研究所に留学していたことがあり、私もパリ大学留学組なので、私的な会話は通訳をいれずにフランス語で済ませることができた。また、韓国の全在姫大臣はミネソタ州立大学で勉強していたので英語で十分に意思疎通ができた。 2009年を迎え、1月13日には、関係省庁と愛知県が参加して総合訓練を実施した。4月20には、11回目になる専門家会議において、プレパンデミックワクチンに関する臨床研究の結果が報告された。このように、大臣就任以来、強毒性の新型インフルエンザを念頭において、着々と準備を進めてきた。 しかし、準備は整えつつあったとはいえ、このような厄介なウイルスと実戦を交えることができれば、それに越したことはない。そうでなくても、課題山積の厚生労働省である。 しかし、この期待は、ジュネーブからの一報で萎んでしまった。4月24日、WHOは、メキシコとアメリカで、豚インフルエンザの人間への感染と考えられる事例が発生し、メキシコで60人が死亡したことを明らかしたのである。 この知らせに、来るべきものが来たと続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』