日本学術会議は、政府の管轄下で存在する今のような形式は廃止すべきだというのが私の主張である。それは、私が東大に入学し、学者・研究者への道を歩み始めたときの苦い経験があるからだ。 たとえば、文化大革命(文革)に対する学者たちの反応だ。文革は、1966年5月に毛沢東の指示によって始まったが、10年間続いたこの文革は中国を大混乱に陥れ、政治的亀裂を生み、経済の大きな停滞をもたらした。 紅衛兵としてかり出され、また農村や山村に「下放」されて厳しい労働に従事させられた若者は、勉学の機会を奪われてしまった。 中国は、1976年に四人組を打倒し、文革を終了させてから、鄧小平による「改革開放」路線によって、今日の繁栄をもたらし、今やGNPでは日本を抜いて、世界第二位である。あの失われた10年がなければ、中国の歩んだ道は大きく異なっていたであろう。 私は1948年の生まれであるから、お隣の中国で文革が始まった1966年には高校三年生である。翌1967年東大に入学し、政治学を学ぶべく猛勉強を始めた。当然のことながら文革の動向には興味があったが、当時のマスコミや知識人の意見は文革を礼賛する論調が支配的であった。紅衛兵たちが叫んだ「造反有理」という言葉が「輸入」され、大学のキャンパスでも繰り返し使われた。そして、翌年の1968年には大学紛争が勃発する。 紛争中、中国の文革の影響か、「造反教官」が出現したり、「造反有理」と学生を煽動したり、大学教授含め続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』