タリバンの支配するアフガニスタン

 8月末の米軍撤退で、タリバンが支配するアフガニスタンは、混迷の度を深めている。女性やジャーナリストが迫害されるなど女性が差別され、「勧善懲悪省」の復活など、シャリーア(イスラム法)に基づく支配を復活させようとしている。女性は公共の場ではブルカで全身を覆うことが要求される。女性が教育を受ける権利まで否定しないというが、男女共学は認めていない。 イスラム教には、予言者ムハンマドが活躍した6世紀〜7世紀のアラビア半島という時代を反映した教えが多々ある。豚肉を食することを禁じたのは、当時腐った豚肉を食べて死ぬ人が続出したからである。 放牧で生きる遊牧民にとっては、略奪(ガズウ)は産業の一つであり、戦争が日常茶飯事で、多くの男が死んだ。取り残された未亡人と孤児を救うために、余裕のある男が4人まで妻を娶ってよいことにしたのである。ムハンマドも孤児で、祖父や叔父に育てられて苦労した経験を持つ。 シャリーアは、イスラム教の経典コーランとムハンマドの言行録(スンナ)を法源とする法体系である。殺人、強姦、同性愛、麻薬の使用と流通、強盗などは死刑である。1400年以上が経過する今日では時代に沿わないものもあるだろう。たとえば、同性愛などは、同性との婚姻を認める欧米諸国とは大きな落差がある。 ブルカなどの着用も、人間の弱さを前提にする「イスラムの人間主義」でもある。夫や兄弟以外には「美しいところを隠せ」と女性に要求するのは、男が女性の美しさに欲望を募らせて犯罪的な行動に走るのを阻止するためである。男女別学も同じ考え方であ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』