コロナ対策:今後、どのような方針で臨むのか?

 最近は、東京ではコロナ感染者が減少する傾向が定着してきた。一部の地域では増えているが、全体としては減少の方向と見てよい。 おそらく、次の第7波は来ないのではないか。重症化しなくなっているし、ワクチンや飲み薬の普及で普通の風邪のようになりつつあるのではないかと思っている。 ウイルスのことなので何とも言えないが、世界の感染状況を見ていると、そのような気がする。オミクロンの変異株がBA2、XE、XJと変化しても、重症化せずに、次第に弱毒化していくのならば、慌てないですむ。 海外に目を向けると、中国、とくに上海で感染が拡大しているため、当局は都市封鎖を断行した。2500万人の全市民にPCR検査を徹底した結果、無症状の陽性者が多数見つかり、感染者数が膨れ上がったのである。 経済活動の継続を重視する上海市当局は、「コロナとの共存」の方向に舵を切ろうとしたが、習近平政権はゼロコロナ政策に固執し、北京からの強力な指示で徹底した隔離政策を実施することになった。政権の3期目を狙う習近平は、秋の党大会に向けて、何としてもコロナを抑え込みたいのである。 ただ、都市封鎖は経済へ大打撃を与えており、中国政府も方針を再検討中である。 一方、中国とは対極のコロナ対応を実行しているのがイギリスである。今の1日当たりの感染者数は2〜3万であるが、イギリス政府は規制を課すことはしない。単純化して言えば、「コロナは普通の風邪になった」という認識だからである。ウイルスが弱毒化し、重症化することがなくなり、しかも飲み薬が普及したことも影響している。感染しないに越したことはないが、感染してもパニックになったり、日常生活に大続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』