このところ、毎年、日本列島各地で集中豪雨によって甚大な被害がでている。この異常気象の背景には地球温暖化があるが、異常気象は一過性のものではなく、今後も続くと考えたほうがよい。豪雨や台風で洪水や高波の被害もまた常態化するという前提で危機管理を行うべきだ。 新型コロナウイルスの感染拡大が収束したわけではない。高温多湿の酷暑で新型コロナウイルスが活動を止めるという保証はない。そのような状況で、もし集中豪雨に東京が襲われたらどうするのか。感染防止を狭い避難所で行うのは容易ではない。 江東、江戸川、葛飾、足立、墨田の江東5区は荒川と江戸川という二つの大河川の流域にあり、両者が同時に氾濫した場合、最悪のケースで9割以上、つまり250万人の住む地域が水没し、約100万人が住む江戸川区西部と江東区東部などでは2週間以上浸水が続くという。また、浸水の深さが10メートルに達する地域もある。 江戸川区は、東から旧江戸川、新中川、中川、荒川、旧中川と河川が多く、しかもそれら川の水位よりも低続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』