
山本一太


休日だからこそ書けるブログ徒然草〜昨年大晦日の2つのドラマで実感した「ベテランの叡智」の威力。

群馬県の「新型コロナ向けの病床稼働率」が他の都道府県に比べて高めに出やすい2つの理由を解説する。

本日の新規陽性者は24名〜新型コロナ患者の県内病床稼働率は現時点で56%まで低下。

2021年元日に知事として心に誓ったこと〜今年こそ県民の皆さんが安心して過ごせる1年にしたい。

大晦日の県内新規感染者は37名〜東京の初の1000人超えに更なる警戒。

現職の須藤館林市長の再選を願う5つの理由③〜実は最初から決まっていた乗り越えるべき試練との遭遇。

昨日に比べて倍増(56名)となった県内新規感染者〜病床稼働率の抑制を含む医療提供体制強化を指示。

来年3月、現職の須藤和臣館林市長の再選を願う5つの理由②〜新時代の首長の資質とは?!

来年3月、現職の須藤和臣館林市長の再選を願う5つの理由①〜改革路線という言葉に込められた思い。

ごく一部の人たちの配慮を欠いた行動がクラスターや家庭内感染に繋がっている可能性を痛感した衝撃映像

本日判明した県内の新規感染者は29名〜2日連続、20人台に抑え込んだことで病床稼働率がやや好転。

本日の新型コロナ新規感染者は21名〜検査数が増えにくい年末年始は減少傾向?!油断は禁物。

「人口10万人あたりの感染者数」は19位まで低下〜病床稼働率(62%)は全国ワースト3を記録。

昨晩の群馬テレビ「新型コロナ特別番組」で県民に伝えたかった医療提供体制逼迫の危機感。
