
山本一太


県内事業者の皆さん、ぜひ「ストップコロナ!対策認定制度」に申請を〜特徴は現地調査による外部評価。

県民の方々に改めて理解していただきたい「警戒度2」への引き上げ〜知事に求められる難しい判断。

警戒度「2」のもとで県民の皆様にお願いしたい4つのこと〜既存の行動基準は実態に合わせて適用。

なぜ群馬県の警戒度を「2」に引き上げたのか?!②〜危機管理チーム専門家の見解も重要な判断要素。

群馬県戦没者追悼式は中止〜護国神社参拝、慰霊の碑での献花の後、tsulunosで追悼の辞を発信。

なぜ群馬県の警戒度を「2」に引き上げたのか?!①〜県外の行動歴と家庭内感染の数字は要注意。

群馬県の警戒度を明日(15日)から「2」に引き上げることを決定。

新型コロナ新規感染者と感染経路不明感染者は8月に入って急増〜重症者の数(現時点でゼロ)も重要指針

本日、判明した県内の感染者は9名〜明日の新型コロナ感染症対策本部会議で対応を協議する。

朝日新聞前橋支局の2人の記者が取材のために来訪〜真剣勝負だからこそ、必要な時は本気で反論する。

新型コロナ最新状況〜警戒度を判断する5つの客観的数値のうち、新規感染者数と経路不明数が基準を超過

今晩の菅義偉官房長官との対談で取り上げたい新型コロナ対策とワーケーションの推進。

夕食の「プロテイン丼」が進化中〜運動と食事で健康を維持することは知事の重要な責務。

新しい生活様式の実践となる県の「歩道空間オープンテラス事業」〜太田と桐生では社会実験がスタート。
