
山本一太


群馬県庁の動画&放送スタジオ「tsulunos 」(ツルノス)がオープン〜初日は2つの生放送配信

本日のPCR検査、43件のうち2名の陽性が判明〜老人福祉関係施設における感染拡大の恐ろしさを痛感

なぜ群馬県が都道府県の中で最初に「5月末までの県立学校休校措置の延長」に踏み切ったのか?:その2

なぜ群馬県が都道府県の中で最初に「5月末までの県立学校休校措置の延長」に踏み切ったのか?:その1

本日、県立学校の5月末までの休校措置延長を発表〜18枚のスライドで全て分かる知事会見の内容

最も心配なのは災害時における各地の避難所での集団感染リスク〜県庁でも具体的な対策の検討を開始

本日は97件のPCR検査のうち、3名の陽性が判明〜感染経路不明者はまだ少ないが楽観は禁物だ。

前回の県立学校休校延長の決定プロセスに関して反省すべき点とは?〜それでも市町村長の判断は尊重:③

前回の県立学校休校延長の決定プロセスに関して反省すべき点とは?〜それでも市町村長の判断は尊重:②

前回の県立学校休校延長の決定プロセスに関して反省すべき点とは?〜それでも市町村長の判断は尊重:①

初めてのオンライン庁議で言及した休業支援の考え方、学校再開問題、介護施設での感染防止の重要性

県立学校の休校措置を延長するか否かは連休前に判断〜今回は県と市町村の意思疎通をより重視する。

心に響いたある専門医の言葉〜「自分は患者しか守れないが、知事には大勢の県民を守って欲しい。」

目指すは8割の接触削減〜県庁内でもテレビ会議の頻度が急増
